歯科・口腔外科

口腔がんについて

口腔がんの種類には次のようなものがあります

  • 癌腫(がんしゅ)
    舌がん、歯肉がん、唾液腺がん、など
  • 肉腫(にくしゅ)
    顎骨の骨肉腫、顎関節の軟骨肉腫、横紋筋肉腫、など
  • 造血器の悪性腫瘍
    首や顎骨内の悪性リンパ腫、白血病による歯肉出血や歯肉炎

口腔がんの部位と割合(口腔がんは全身のがんの5%未満)

1位 舌がん・・・約60%

2位 歯肉がん

3位 口底がん
3位 頬粘膜がん
3位 口蓋、後臼歯部がん

6位 口唇がん
7位 その他
   中咽頭(ちゅういんとう)のがん
   唾液腺(だえきせん)のがん

該当する方は口腔がんにご注意ください

  • 男性の方(男女比は約2:1と男性に多い)
  • 50〜60歳代の方
  • アルコールとタバコの嗜好がある方
  • 口腔内の衛生状態の不良の方
  • 虫歯のある方(鋭端(とがった部分)の刺激と関係アリ?)
  • 入れ歯や差し歯のある方(不良な入れ歯や差し歯の刺激と関係アリ?)

現在では、遺伝子レベルの研究も行われています。

このような方は受診してください〜前がん病変と呼ばれています

  • 白板症(はくばんしょう)
  • 紅板症(こうばんしょう)

口腔がんの自覚症状

  • 一般的に疼痛(いたみ)はない
  • 違和感や接触痛
  • 神経が圧迫されると、疼痛や麻痺がでる
舌癌
歯肉癌
歯肉癌(乳頭状)

口腔がんの治療方針

  • 手術(外科的治療)
  • 放射線治療
  • 化学療法(抗がん剤治療)
  • ↑を組み合わせた併用治療
  • 温熱療法
  • 免疫療法
  • (遺伝子治療)

基本的には手術することを第一に考えます。

  • 頚部郭清術(首のリンパ節のお掃除)
  • 腫瘍切除
  • 再建手術(マイクロサージャリー)