当院について

平成30年度 病院指標

病院情報の公表 集計項目

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

1. 年齢階級別退院患者数

ファイルをダウンロード

年齢区分0~10~20~30~40~50~60~70~80~90~
患者数86427740064312151765375866694659832

当院は、地域医療の中核として急性期医療を幅広い年齢層の患者さんに提供しています。年間合計も昨年度より約900名程度増加してきており、高齢化社会を反映し特に60歳以上の患者さんの占める割合が7割を超え、症状が比較的重症になりやすい高齢者の入院が多くなる傾向にあります。
(昨年度の病院指標に比較しても高齢者の占める割合は微増している。)
また、救急医療にも積極的に取り組んでいるため、小児期の患者や若年層の患者さんも多くなっておりますが、少子化の影響でもあるのか20歳未満での入院件数は昨年度よりは減少傾向にあります。なお上記統計は保険診療上のDPC制度に於ける報告対象者のみの統計のため、歯科(口腔外科)、産科自費(通常分娩)、その他自費診療の患者数については除外されております。

2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
030400xx99xxxx前庭機能障害2153.275.1069.87
040081xx99x00x誤嚥性肺炎12018.4120.921081.49
110310xx99xx0x腎臓または尿路の感染症11211.6812.580.8974.7
130030xx99x40x非ホジキンリンパ腫9010.1216.17072.93
160650xx99x0xxコンパートメント症候群8936.1223.8617.9883.07
内科
消化器科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
060340xx03x00x胆管(肝内外)結石、胆管炎1177.3410.080.8570.55
060380xxxxx0xxウイルス性腸炎753.635.42051.28
060020xx04x0xx胃の悪性腫瘍637.48.52072.92
060140xx97x00x胃十二指腸潰瘍、胃憩室症、幽門狭窄(穿孔を伴わないもの)518.4110.581.9671.12
060210xx99000xヘルニアの記載のない腸閉塞485.858.954.1775.13
循環器科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
050050xx99100x狭心症、慢性虚血性心疾患23602.813.010.0870.68
050050xx02000x狭心症、慢性虚血性心疾患20153.684.470.2570.51
050050xx99200x狭心症、慢性虚血性心疾患11192.833.15071.71
050130xx99000x心不全30916.3317.665.1877.34
050170xx03000x閉塞性動脈疾患2394.85.5073.13
小児科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
040100xxxxx00x喘息1015.866.6203.77
080270xxxx1xxx食物アレルギー9922.1403.2
060380xxxxx0xxウイルス性腸炎874.615.4204.3
040090xxxxxx0x急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他)7856.191.281.62
0400801199x00x肺炎等(1歳以上15歳未満)756.175.7103.16
外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
060160x001xxxx鼠径ヘルニア(15歳以上)1333.844.96068.27
060150xx03xxxx虫垂炎1073.95.49038.79
060035xx01000x結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍6513.5715.31.5472.58
060335xx02000x胆嚢水腫、胆嚢炎等645.27.3062.55
060330xx02xxxx胆嚢疾患(胆嚢結石など)504.546.52061.4
整形外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
160800xx01xxxx股関節・大腿近位の骨折26329.5426.346.0181.48
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)492319.6136.7380.88
160760xx97xxxx前腕の骨折454.095.68062.07
160740xx01xx0x肘関節周辺の骨折・脱臼394.315.55027.18
160700xx97xx0x鎖骨・肩甲骨の骨折344.386.07043.71
形成外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
160200xx0200xx顔面損傷(口腔、咽頭損傷を含む。)164.565.37035
080007xx010xxx皮膚の良性新生物154.334.05051.33
020230xx97x0xx眼瞼下垂132.623.15074.31
080006xx01x0xx皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)117.558.16074.82
070010xx970xxx骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)--4.86--
脳神経外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
010060x2990401脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)13315.8716.1824.0667.8
010040x099000x非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)7923.8418.7253.1669.34
010060x2990201脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)6815.7916.1629.4173.43
010050xx02x00x非外傷性硬膜下血腫581411.810.3478.52
010060x2990411脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)5018.8618.223074.84
心臓血管外科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
050163xx03x10x非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤8112.4216.062.4775.58
050161xx01x1xx解離性大動脈瘤6413.5924.363.1266.19
050050xx0101xx狭心症、慢性虚血性心疾患6215.8922.913.2366.58
050163xx99000x非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤585.978.47076.07
050161xx99000x解離性大動脈瘤4314.7217.46.9866.95
産婦人科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
120060xx01xxxx子宮の良性腫瘍1069.189.87046.05
120260xx01xxxx分娩の異常959.029.63034
120070xx01xxxx卵巣の良性腫瘍428.7610.16048.57
12002xxx02x0xx子宮頸・体部の悪性腫瘍384.583.2042.29
120170xx99x0xx早産、切迫早産2713.5619.6918.5231.19
眼科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
020110xx97xxx0白内障、水晶体の疾患2661.62.84075.19
020110xx97xxx1白内障、水晶体の疾患1121.635.39074.41
020180xx99x2xx糖尿病性増殖性網膜症2712.73063.85
020210xx99x1xx網膜血管閉塞症2712.52070.44
020200xx99x2xx黄斑、後極変性2612.47074.08
泌尿器科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
11012xxx040x0x上部尿路疾患2781.222.72057.95
110080xx991x0x前立腺の悪性腫瘍1892.532.53071.31
11012xxx020x0x上部尿路疾患1525.185.621.9763.59
110080xx01xxxx前立腺の悪性腫瘍13112.112.63071.19
110070xx02020x膀胱腫瘍826.097.4074.33
救急医学科
DPCコードDPC名称患者数平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率平均
年齢
患者用
パス
160100xx99x00x頭蓋・頭蓋内損傷512.967.35056.29
160100xx97x00x頭蓋・頭蓋内損傷423.99.69071.14
161070xxxxx00x薬物中毒(その他の中毒)392.693.562.5642.28
160690xx99xx0x胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)2421.0419.6137.578.67
170020xxxxxx0x精神作用物質使用による精神および行動の障害231.912.78044.43

3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

ファイルをダウンロード

初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌8827243026017.8
大腸癌4583446124717.8
乳癌3624933317.8
肺癌14226469417.8
肝癌457312317.8

※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

5大癌と呼ばれる胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の患者さんの人数を初発のUICC病期分類別、及び再発に分けて集計しています。
平成30年度中に退院した実患者数となっております。つまり、集計対象期間中に複数回入院された患者さんも1例としてカウントしています。

○UICC病期分類
国際対がん連合(UICC)によって定められた、①原発巣の大きさと進展度、②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の3つの要素によって各癌をⅠ期(早期)~Ⅳ期(末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。

★平成29年度より、乳癌を専門とする医師の入職等により、乳癌の症例が増加しております。また、それ以外の癌においても昨年度より患者さんが増えてきている状況です。

4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等

ファイルをダウンロード

患者数平均
在院日数
平均年齢
軽症279.1150.74
中等症20818.3877.52
重症10723.2283.65
超重症4329.6382.49
不明000

成人の市中肺炎の患者さんの人数を重症度別に集計しました。成人市中肺炎診療ガイドライン(日本呼吸器学会)による重症度分類システムを基に4段階で表記しております。

この指標では細菌による肺炎を集計しており、インフルエンザウイルスなどのウイルスによる肺炎や食べ物等の誤嚥による肺炎、気管支炎などは集計対象外となっています。また、成人の肺炎の指標なので、小児肺炎も集計対象外となります。
・市中肺炎とは  普段の社会生活の中でかかる肺炎のことです。

重症度分類は、A-DROPスコアを用い、軽症~超重症の4段階で表記となります。重症度分類の各因子が一つでも不明の場合は、「不明」に分類されます。
Age(年齢) 男性70歳以上、女性75歳以上
Dehydratiin(脱水) BUN 21mg/dL以上または脱水あり
Respiration SpO2<=90% (PaO2 60Torr 以下)
Orientation(意識障害) 意識障害あり
Pressure(収縮期血圧) 収縮期血圧90mmHg以下
※5点満点で、1項目該当すれば1点、2点項目該当すれば2点。

軽症:0点の場合。
中等症:1~2点の場合。
重症:3点の場合。
超重症:4~5点も場合。ただし、ショックがあれば1項目のみでも超重症とする。
不明:重症度分類の各因子が1つでも不明な場合。

★昨年度と比較し重症者の割合は増加傾向にあるといえます。また、重症度に比例して平均年齢は高くなり、平均在院日数も長くなる傾向にあります。ただし、超重症においては定義によりショックがあれば該当となることと、症例数が少数であることから平均年齢や平均在院日数との相関関係を結びつけることは難しくなっております。

5. 脳梗塞の患者数等

ファイルをダウンロード

発症日から患者数平均在院日数平均年齢転院率
3日以内49422.8873.5434.8
その他5224.3174.673.11

※厚生労働省の病院情報公表の集計条件に伴い昨年度よりI63$のみの表記となっております。

昨年度と比較して件数はほぼ横ばいであるが、平均年齢も昨年度と大きな変化はありません。
ただし平均在院日数が長期化傾向にあるので、重症な方が増えてきているのではないかと予想されます。

6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

ファイルをダウンロード

消化器科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K688内視鏡的胆道ステント留置術1162.789.035.1771.84
K654内視鏡的消化管止血術610.710.593.2873.08
K6532内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術)600.26.38072.98
K722小腸結腸内視鏡的止血術390.496.74073.74
K721-4早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術2906.76071.55
循環器科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K5493経皮的冠動脈ステント留置術(その他のもの)14211.111.950.2870.54
K5463経皮的冠動脈形成術(その他のもの)2661.362.011.571.15
K5492経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)2530.015.81.1969.35
K616四肢の血管拡張術・血栓除去術2391.472.930.4273.49
K5481経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル)1711.093.171.7570.46
外科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K672-2腹腔鏡下胆嚢摘出術1380.953.26063.62
K718-21腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)1070.212.72038.69
K634腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側)1041.311.5067.65
K719-3腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術844.411.642.3871.15
K6335ヘルニア手術(鼠径ヘルニア)312.062.03067.26

同5位  K655-22 : 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) : 31 : 2.23 : 14 : 3.23 : 72.68

整形外科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K0461骨折観血的手術(上腕)1713.3820.8436.2677.53
K0811人工骨頭挿入術(股)1243.8926.6949.1980.06
K0732関節内骨折観血的手術(手)492.965.824.0860.9
K0463骨折観血的手術(足)462.115.894.3550.33
K0462骨折観血的手術(前腕)383.6812.6615.7953.97
形成外科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K0072皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)1216.838.3373.75
K0062皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満)-----
K0301四肢・躯幹軟部腫瘍摘出術(躯幹)-----
K427頬骨骨折観血的整復術-----
K0053皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部)(長径4センチメートル以上)-----

※厚生労働省の病院情報公表の集計条件に基づいて患者数が10未満のものは‐(ハイフン)にて表記しております。

脳神経外科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K164-2慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術861.1312.111.6377.74
K178-4経皮的脳血栓回収術42027.466.6775.57
K1771脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)301.234.034063.43
K1781脳血管内手術(1箇所)300.823.173068.73
K1643頭蓋内血腫除去術(開頭して行うもの)(脳内のもの)150.5367.6793.3369.53
心臓血管外科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K5612イステントグラフト内挿術(1以外の場合)(胸部大動脈)703.4410.544.2970.06
K5612ロステントグラフト内挿術(1以外の場合)(腹部大動脈)65310.634.6272.52
K552-22冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないもの)(2吻合以上のもの)575.0912.675.2667.54
K555-31胸腔鏡下弁置換術(1弁のもの)393.9711.415.1372.36
K5602大動脈瘤切除術(弓部)365.1931.835.5670.39
産婦人科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K877子宮全摘術1061.567.43047.82
K8982帝王切開術(選択帝王切開)733.157.16034.19
K8981帝王切開術(緊急帝王切開)501.087.14033.28
K8881子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(開腹によるもの)370.77.16048.05
K867子宮頸部(腟部)切除術3612.72042.58
眼科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K2821ロ水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの)3800.040.58075.06
K2801硝子体茎顕微鏡下離断術(網膜付着組織を含むもの)330.671.88061.06
K2802硝子体茎顕微鏡下離断術(その他のもの)-----
K281増殖性硝子体網膜症手術-----
K2231結膜嚢形成手術(部分形成)-----

同5位  K274:前房、虹彩内異物除去術 ・ K279:硝子体切除術
※厚生労働省の病院情報公表の集計条件に基づいて患者数が10未満のものは‐(ハイフン)にて表記しております。

泌尿器科
Kコード名称患者数平均
術前
日数
平均
術後日数
転院率平均
年齢
患者用
パス
K768体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき)2750.10.05058.03
K7811経尿道的尿路結石除去術(レーザーによるもの)1571.613.21.9163.98
K843-4腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いるもの)1301.889.25071.23
K783-2経尿道的尿管ステント留置術930.826.824.367.97
K8036イ膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)811.524.59074.7

※厚生労働省の病院情報公表の集計条件に基づいて患者数が10未満のものは‐(ハイフン)にて表記しております。

★上記の診療科別の手術件数に関しては、厚生労働省の病院情報の公表の集計条件に基づき算出されております。
一入院期間内に複数の手術をしていたとしても、「医療資源を最も投入した傷病名」の診療科として、主たる手術のみをカウントしておりますので、病院全体としての手術件数とは差異がございます。また、保険診療を対象とした患者数により集計されているため、労災や自費診療は対象外となっております。

7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

ファイルをダウンロード

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 7 0.03
異なる 22 0.1
180010 敗血症 同一 29 0.14
異なる 53 0.25
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 56 0.27
異なる 4 0.02

※厚生労働省の病院情報公表の集計条件に基づいて患者数が10未満のものは‐(ハイフン)にて表記しております。

上記疾病の発生率に関しては昨年度と同様の推移となっておりますが、昨年度と同様に患者数自体の増加により症例数は増加傾向にあります。

手術・処置等の合併症の内訳
当院での約半数近くが透析患者さんの透析シャント閉塞(狭窄)や感染、及び透析困難症・透析不均衡症等の理由での入院となっております。それ以外では術後出血や創部の縫合不全、創感染症・カテーテル感染等が挙げられます。

過去の病院指標

更新履歴

2016.09.28 平成27年度データをアップしました。
2016.10.20 「初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数」データを更新しました。
2017.09.25 平成28年度データをアップしました。
2017.11.17 解説文を更新しました。
2018.09.29 平成29年度データと解説文をアップしました。
2019.09.30 平成30年度データをアップしました。