当院について

包括同意について

1.診療に関すること

当院では、書面で正式な説明同意をいただく診療項目と、口頭で説明、同意確認をさせていただく診療項目に分けて、対応させていただいております。以下の診療項目は、医師が立ち会う必要がないものが多く、患者様への心身のご負担も少ないものです。診療を円滑に進めるために、これらの診療項目については、あらためて同意をいただくことなく診療の一部として施行します。疑問がある場合は、医師または看護師までお申し出ください。

一般的項目

問診、視診、聴診、理学的診察、体温測定、身長測定、体重測定、リハビリテーション、血圧測定、脈拍測定、栄養指導、食事等の決定

検査・モニター

  1. 血液検査、尿検査、便検査
  2. 体液検査(胸水、腹水、髄液、関節液等)
  3. 迅速検査
  4. その他 細菌学的検査、病理・細胞診検査、心電図、脈波、肺機能、超音波検査、脳波、呼吸検査、血液ガス、呼気ガス分析、筋電図、モニタリングMEP(脳神経外科・心臓血管外科の手術中)、眼科各種検査、皮内反応検査、アレルギー皮膚テスト、尿流量測定、ウロフロメトリー、残尿測定、膀胱内BCG注入、蓄尿、単純レントゲン撮影、X線透視検査、造影剤を用いないCT/MRI検査、RI検査、心理検査、経皮酸素飽和度測定、動脈圧測定、BISモニター、筋弛緩モニター等のモニタリング

処置

痰などの吸引、鼻管カテーテル、膀胱留置カテーテル、導尿、齲歯・歯周病・義歯の検査と治療、口腔ケア、トリガーポイント疼痛治療、フットケア、鼻出血止血処置、経管栄養、関節処置、神経ブロック、ギブス装着・取り外し、湿布処置、消炎処置、眼科・耳鼻咽喉科各種処置、2回目以降の輸血(概ね1か月経過した場合には同意書を再度取得)

投薬・投与

通常の投薬(内服・外用・点眼・点鼻)、酸素投与、ネーザルハイフロー、注射(静脈・筋肉・皮下)、末梢静脈内留置針挿入(点滴ラインの確保)、持続皮下留置針挿入、局所麻酔、血糖測定

※上記の診療行為は一定以上の経験を有する者によって行われますが、それでも時に出血などの合併症を伴うことがあり得ます。このような場合、合併症の治療は通常の保険診療として行われます。あらかじめ、ご理解いただきますよう、お願いいたします。

2.教育に関すること

当院は教育病院であり、診療において研修医、外国人修練医、診療看護師、特定行為研修中の看護師、研修中の有資格者、実習生などが参加することがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。

3.災害発生時に関すること

当院は千葉県災害拠点病院に指定されております。災害発生時は傷病者(被災者)の受入れ体制を取る為、予定している入院・手術の中止や延期、状態の安定した入院患者様への早期退院(転院)などをお願いさせて頂く場合がございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

2023年8月1日