乳腺外科

診療概要

乳がんの治療

最近は早期に発見される患者さんが多く、乳房を残して一部分だけを切除し、放射線治療を追加する「乳房温存療法」が最も多い治療法となっています。対象となる患者さんを正しく選べば、乳房を全て切除する場合と長期成績は変わりません。また病状により乳房を全摘出する必要がある患者さんも、乳房を作り直す再建手術をお受けいただけます。切除と同時に再建する方法、後日再建する方法いずれも選択可能です。当院には乳房再建を担当する形成外科部長の野嶋公博先生がおり、連携して治療を行っていきます。また乳癌の切除とともに行う腋窩リンパ節のセンチネルリンパ節生検においては、色素とアイソトープを併用した手術を行っています。

抗癌剤やホルモン治療などの薬による治療に関しては、最新の知見に基づいて最も効果が期待できる治療をご提示いたします。そのうえで治療方針の選択に関しては患者さんのライフスタイルや御希望を尊重し、お一人お一人にとって最適な治療方針を選択していきます。
当院では高度な専門検査として、乳腺の石灰化病変を採取するステレオガイド下マンモトームも施行可能です。「マンモグラフィー検診で乳癌が疑わしい形状の石灰化が見つかったけれど、しこりははっきりしない」というような場合に大変役に立つ検査です。また、遺伝子診断に関して、遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)のカウンセリングと遺伝子検査を受け付けています。

日本乳癌学会関連施設に認定されました

当院は日本乳癌学会より関連施設として認定を受けています。