部門

緩和ケアチーム

当院は千葉県がん診療連携協力病院に指定されており、現代のがん診療には欠かせない緩和ケアに積極的に取り組んでいます。
緩和ケアチームは多職種のスタッフにより構成され、がんにまつわる様々な痛み、お悩みなどのつらさを和らげるための治療やケアを提供しています。
主治医や病棟看護師と連携し、がんの進行具合を問わず、つらさを抱える患者様に対してケア、サポートを実施します。

緩和ケアチームメンバー

  • 医師
  • 看護師(緩和ケア認定看護師をふくむ)
  • 薬剤師(がん薬物療法認定薬剤師をふくむ)
  • 理学療法士
  • 作業療法士

チームの役割

  • 身体的症状の緩和(痛み、吐き気、倦怠感など)
  • 精神的症状の緩和(不安感、不眠、せん妄など)
  • 今後の療養プランのご相談
  • 治療方針などの意思決定のサポート
  • 医療スタッフに対する教育、研修

など

チームの活動

週1回緩和ケアカンファレンスを行い、各々の患者様に関し、どのようなケアが必要とされるのか、今後のプランなどについてチームメンバーで話し合いをします。その後、実際に患者様の様子を確認するために、病棟を回り、ベッドサイドでお話を伺います。

緩和ケアとは?

病気や治療に伴う痛みやつらさを和らげ、患者様やご家族様がより良く過ごせるように行うケア、治療のこと。

ケアの対象は痛みや吐き気などの身体症状以外に、眠れない、気分が落ち込むといった心の症状やご希望の療養環境を実現するための転院調整、経済的なご不安など多岐に渡ります。

なお「緩和ケアはこれ以上の治療が難しい終末期の患者様に対して行うもの」という誤解が存在しますが、決してそんなことはなく、当院でも痛みやつらさといった困難を抱えるすべての患者様を対象として、治療の初期段階から緩和ケアを提供しています。