放射線治療科

診療概要

適応疾患

肺がん、乳がん、食道がん、子宮がん、前立腺がん、肝臓がん、大腸がん、転移性脳腫瘍、転移性骨腫瘍ほか

定位放射線治療

小さい病巣に線量を集中させることで、短期間で病巣を消滅させる治療です。入院や全身麻酔がいらないうえ、1-5回の外来治療で行えるため負担の少ない治療です。

強度変調放射線治療

放射線の強度を高い精度で制御することにより、従来の放射線治療よりも効果的で、副作用の少ない治療を行います。強度変調放射線治療を実施するためには治療装置の精度に加え、携わるスタッフの技術や資格上の要件を満たす必要があります。当科は診療開始直後より医学物理士、専門技師、専門医師などスタッフをそろえて強度変調放射線治療を実施しています。

医学物理士についてみる

緩和的放射線治療

がんの緩和ケアではがんの症状、全身状態、生活状況を考慮した治療が求められます。当科では緩和ケアの専門のスタッフと連携して、病状の緊急性や全身状態、生活上の負担などを考慮して、迅速な放射線治療や短期間の放射線治療を提案し、実施しています。

放射線治療フォローアップ外来

放射線治療後におきる副作用は数年かけて徐々に出現するものや、思いがけず深刻になるものがあります。治療時の病状や放射線治療の部位や線量などの情報をもとに副作用や再発のリスクを理解しておくことが、患者さんの負担を増やすことなく、効果的にフォローアップを行う上で重要です。当科では放射線治療を行った患者さんについては、放射線治療科のフォローも継続することをお勧めしています。

当科への紹介について(医療施設向け情報

典型的な術後照射、根治照射については遠慮なくご紹介ください。緩和的治療や適応に悩まれる患者さんは、受診前に病状のご連絡をいただけると助かります。

紹介手順についてくわしくみる

医学物理士について

医学物理士とは

放射線を用いた医療が安全かつ効果的に行われるよう、物理学の知識と技術を医療の現場に活かす専門家であり、一般財団法人医学物理士認定機構が認定を行っています。認定には大学院にて医学物理教育プログラムを修了し、一定期間の臨床研修を受ける必要があります。

当院所属の医学物理士

橋本 慎平

首都大学東京大学院博士後期課程修了 博士(放射線学)
医学物理士/治療専門医学物理士/第1種放射線取扱主任者
所属学会:日本医学物理学会/日本放射線腫瘍学会
その他:一般財団法人医学物理士認定機構 総務委員・専門試験委員